【インターン11日目】アナウンス講座!
2017年09月19日
|
インターンシップ
こんにちは!インターンの崎山です
今日は、原田さんにアナウンス講座をしてもらいました!
実は私、高校の頃演劇部だったんですよ~!役者だったときの発声練習を思い出しつつ、、久しぶりに意識をして話すの、難しい!
演劇とラジオの発声って同じように思えて、ラジオの方が難しいんです!
私は難しく感じました!
というのも、私が思うに、演劇って大げさだけどある程度自然なんですよね。やっぱり演技っていう視覚情報がある分。
それが、ラジオになると、耳しか頼れないわけですからね!もーーーーう難しい難しい!音に高低をつけたりとか、とくに半濁音が難しーーーい!
半濁音って何かって「が」っていうときにnを頭につけて、「nが」って言ったりとか…
わかんないですね、私も、わか、わかる…けど…といった感じで、わかるけどできない!!!!
ってなってました。半濁音は生まれの地域によって得意不得意があるみたいです。
沖縄のせいにしちゃえ!!
アナウンス講座をしてもらったあとは、FMHaro!のラジオCMの録音に入りました。
アナウンス講座をしてもらう前、時間いっぱい使って考えたネタをいよいよ録音する時が来たのです!
これがまーーた難しい!原田さんが読むと、私や小久江さんが作った原稿でも「ラジオCM」になるんです。
けど、私が読んだとたん!これじゃない感がすごいんです…
パーソナリティさんってすごいって再度認識しました…。
何が違うんでしょう、息のすい方?声の乗せ方?
とにかく、二人で四苦八苦しながら録音と、ディレクターの仕事をやらせてもらって、一つのCMを作るのにもこんなに時間がかかってるんだって知ることが出来ました

写真は原田さんが用意してくださった北原白秋の「あめんぼの歌」です。
しっかり口を動かして発声するのってとっても大変
私たちインターンは25日、月曜日に「Smile On Radio」に出演させてもらいます
今日原田さんに教わったことをしっかり復習して、放送に挑みたいです~~!

今日は、原田さんにアナウンス講座をしてもらいました!

実は私、高校の頃演劇部だったんですよ~!役者だったときの発声練習を思い出しつつ、、久しぶりに意識をして話すの、難しい!

演劇とラジオの発声って同じように思えて、ラジオの方が難しいんです!

私は難しく感じました!

というのも、私が思うに、演劇って大げさだけどある程度自然なんですよね。やっぱり演技っていう視覚情報がある分。
それが、ラジオになると、耳しか頼れないわけですからね!もーーーーう難しい難しい!音に高低をつけたりとか、とくに半濁音が難しーーーい!
半濁音って何かって「が」っていうときにnを頭につけて、「nが」って言ったりとか…

わかんないですね、私も、わか、わかる…けど…といった感じで、わかるけどできない!!!!

ってなってました。半濁音は生まれの地域によって得意不得意があるみたいです。
沖縄のせいにしちゃえ!!
アナウンス講座をしてもらったあとは、FMHaro!のラジオCMの録音に入りました。
アナウンス講座をしてもらう前、時間いっぱい使って考えたネタをいよいよ録音する時が来たのです!
これがまーーた難しい!原田さんが読むと、私や小久江さんが作った原稿でも「ラジオCM」になるんです。
けど、私が読んだとたん!これじゃない感がすごいんです…

パーソナリティさんってすごいって再度認識しました…。
何が違うんでしょう、息のすい方?声の乗せ方?

とにかく、二人で四苦八苦しながら録音と、ディレクターの仕事をやらせてもらって、一つのCMを作るのにもこんなに時間がかかってるんだって知ることが出来ました


写真は原田さんが用意してくださった北原白秋の「あめんぼの歌」です。
しっかり口を動かして発声するのってとっても大変

私たちインターンは25日、月曜日に「Smile On Radio」に出演させてもらいます

今日原田さんに教わったことをしっかり復習して、放送に挑みたいです~~!