2016年度第3回審議会「Jam9&unitedmusicのLIVE on Hamamatsu」
2016年度第3回審議会
2016年9月27日(火)
午後13時30分~14時20分
浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館4階 会議室
出席番組審議委員
冨田晋司、山田頴二、佐々木悦子、鈴木 仁、池谷裕文 (敬称略・順不同)
審議番組 Jam9&unitedmusicのLIVE on Hamamatsu
放送時間 第1週~4週 土曜日 12時30分~13時00分
平成28年8月27日 放送分
「番組概要」
メジャーデビューから7年目を迎えた浜松市出身Jam9とJam9が所属するunited musicの後輩アーティストたち(主にCLEEM)が土曜日のランチタイムに合わせ、音楽情報を発信します。最近はJam9の活動が幅広く、テレビ出演やイベント、ライブ活動も盛んで、毎回スタジオ前には30名程のファンが集まり、熱い声援を送っている。また、番組終了後は、スタジオ前でライブを行うこともある。
委員から次のような意見がありました。
・現役の若者アーティストがパーソナリテイでおもしろい。違和感なく聴く事が出来た。軽快なトーク、音楽であり若者のリスナーを増やし、心をつかむ番組と感じた。40代が聴いてもすっと入り込めた番組であった。
・番組の中に地元情報を加えているが、地元出身者が地元を語り、自分が知っている情報であるため、安心して聴いていられる。地元の活性化につながると良い。
・アーティストの話す技量によって、番組の進行雰囲気が変わる事が問題。
・もう少しライブ感を出したら良い。
・生活の中で音楽が果たす役割が多い。よって、アーティストが直接話すこの番組の影響は大きいと思う。
・エフエムラジオっぽいと感じた。
・番組スポンサーのコーナーに関しては、もう少し商品名など具体的に入れたら良いのではないか。企業名のみであると、その会社がどんな会社か分かりにくい。
・アーティストの活動を今後のFMHaro!にどう繋げて行くかが大切である。
・番組作りの中でラジオに出たい人、出したい人とのバランスを取るのが難しい。
などの意見、指摘、提案がありました。
各委員の意見を今後、番組制作の参考とし、改善すべき事項は直ちに対処し、より良い番組作りを行う事を確認し閉会。

2016年9月27日(火)
午後13時30分~14時20分
浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館4階 会議室
出席番組審議委員
冨田晋司、山田頴二、佐々木悦子、鈴木 仁、池谷裕文 (敬称略・順不同)
審議番組 Jam9&unitedmusicのLIVE on Hamamatsu
放送時間 第1週~4週 土曜日 12時30分~13時00分
平成28年8月27日 放送分
「番組概要」
メジャーデビューから7年目を迎えた浜松市出身Jam9とJam9が所属するunited musicの後輩アーティストたち(主にCLEEM)が土曜日のランチタイムに合わせ、音楽情報を発信します。最近はJam9の活動が幅広く、テレビ出演やイベント、ライブ活動も盛んで、毎回スタジオ前には30名程のファンが集まり、熱い声援を送っている。また、番組終了後は、スタジオ前でライブを行うこともある。
委員から次のような意見がありました。
・現役の若者アーティストがパーソナリテイでおもしろい。違和感なく聴く事が出来た。軽快なトーク、音楽であり若者のリスナーを増やし、心をつかむ番組と感じた。40代が聴いてもすっと入り込めた番組であった。
・番組の中に地元情報を加えているが、地元出身者が地元を語り、自分が知っている情報であるため、安心して聴いていられる。地元の活性化につながると良い。
・アーティストの話す技量によって、番組の進行雰囲気が変わる事が問題。
・もう少しライブ感を出したら良い。
・生活の中で音楽が果たす役割が多い。よって、アーティストが直接話すこの番組の影響は大きいと思う。
・エフエムラジオっぽいと感じた。
・番組スポンサーのコーナーに関しては、もう少し商品名など具体的に入れたら良いのではないか。企業名のみであると、その会社がどんな会社か分かりにくい。
・アーティストの活動を今後のFMHaro!にどう繋げて行くかが大切である。
・番組作りの中でラジオに出たい人、出したい人とのバランスを取るのが難しい。
などの意見、指摘、提案がありました。
各委員の意見を今後、番組制作の参考とし、改善すべき事項は直ちに対処し、より良い番組作りを行う事を確認し閉会。
