2016年度第4回審議会「デイトム旅」
2016年度第4回審議会
2016年11月22日(火)
午後13時30分~14時20分
浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館4階 会議室
出席番組審議委員
冨田晋司、山田頴二、佐々木悦子、寺田賢次 (敬称略・順不同)
審議番組 デイトム旅
放送時間 第1・3週 木曜日 13時20分~13時35分
平成28年9月1日・9月15日 放送分
「番組概要」
静岡県西部を基点とし日帰りで行ける範囲に自転車で旅にでかけ、その様子をサイクリングリポートしていく。
レポートを行っていくにあたり、使用する自転車は、株式会社デイトナの折り畳み式電動自転車ポタリングバイクDE-1を使用します。
※ポタリングとは自転車またはオートバイであちこちを気軽にぶらつくこと「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「potter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「ーing」を付けた和製英語です。
この自転車は折り畳みができるため、車に積むことができ、持ち運びで電車に乗車することも可能です。バッテリーも一回の充電で40~50kmの走行が可能です。アシストを使えば坂道も楽に上ることができます。形は電動自転車に見えないくらい軽量化され、とてもスタイリッシュなデザインです。また、乗ることはもちろん、行き先で自転車と一緒に写真を撮って頂くための自転車です。この番組内で現地リポート、現地で収録した音源、自転車の楽しみ方(DE-01の特徴)をお届けし、番組以外の部分ではブログ、ポタリングバイクのfacebook(デイトナホームページより)で写真を掲載して頂き、放送以外でも内容を確認できるようにしてあります。契約が三ヶ月であり、終了していますが、来年度に新たな展開のコーナーを思案中であります。
委員から次のような意見がありました。
・旅番組はとても楽しく、このような番組があると、局としての幅も広がり期待できる。
・スポンサーのコマーシャルとなるが、企画が良いので上質な感じがした。
・映像が無い分、音声で伝える難しさがあるが、音を使い臨場感を出し、完成すればとても素晴らしい番組になると思う。
・番組と商品(電動自転車)両面を上手く宣伝していくことでの、相乗効果を期待する。
・隠れた観光場所、歴史遺産など多くある。自転車であれば以外に訪れることも可能ではないか。
・旅で掛かる費用(電車代、入場料)また、公共機関に折り畳み自転車を積んでよいのか?などの具体的な説明があるとよい。また、折り畳み自転車の重さ、充電方法や充電場所などの説明があるとよい。
・浜松市で来年度からレンタル自転車の導入がされる予定。電動折り畳み自転車の価格が高価なためレンタル自転車での活用などはどうか。
・マラソンや自転車を利用した運動が流行している。電動自転車は浜松市が発祥。現在では多くの企業が製造を行っている。手軽さや絶好のサイクリングが出来る浜名湖もあるので、新たな番組を期待する。
・地元を語る。語りたい地元人が数多くいるので、ぜひこのような方を出演させて欲しい。
・ブログやfacebookが充実しており、放送以外で情報を確認できる。放送を聴く→ブログやfacebookを見るという流れができている。
などの意見、指摘、提案がありました。
各委員の意見を今後、番組制作の参考とし、改善すべき事項は直ちに対処し、より良い番組作りを行う事を確認し閉会。

2016年11月22日(火)
午後13時30分~14時20分
浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館4階 会議室
出席番組審議委員
冨田晋司、山田頴二、佐々木悦子、寺田賢次 (敬称略・順不同)
審議番組 デイトム旅
放送時間 第1・3週 木曜日 13時20分~13時35分
平成28年9月1日・9月15日 放送分
「番組概要」
静岡県西部を基点とし日帰りで行ける範囲に自転車で旅にでかけ、その様子をサイクリングリポートしていく。
レポートを行っていくにあたり、使用する自転車は、株式会社デイトナの折り畳み式電動自転車ポタリングバイクDE-1を使用します。
※ポタリングとは自転車またはオートバイであちこちを気軽にぶらつくこと「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「potter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「ーing」を付けた和製英語です。
この自転車は折り畳みができるため、車に積むことができ、持ち運びで電車に乗車することも可能です。バッテリーも一回の充電で40~50kmの走行が可能です。アシストを使えば坂道も楽に上ることができます。形は電動自転車に見えないくらい軽量化され、とてもスタイリッシュなデザインです。また、乗ることはもちろん、行き先で自転車と一緒に写真を撮って頂くための自転車です。この番組内で現地リポート、現地で収録した音源、自転車の楽しみ方(DE-01の特徴)をお届けし、番組以外の部分ではブログ、ポタリングバイクのfacebook(デイトナホームページより)で写真を掲載して頂き、放送以外でも内容を確認できるようにしてあります。契約が三ヶ月であり、終了していますが、来年度に新たな展開のコーナーを思案中であります。
委員から次のような意見がありました。
・旅番組はとても楽しく、このような番組があると、局としての幅も広がり期待できる。
・スポンサーのコマーシャルとなるが、企画が良いので上質な感じがした。
・映像が無い分、音声で伝える難しさがあるが、音を使い臨場感を出し、完成すればとても素晴らしい番組になると思う。
・番組と商品(電動自転車)両面を上手く宣伝していくことでの、相乗効果を期待する。
・隠れた観光場所、歴史遺産など多くある。自転車であれば以外に訪れることも可能ではないか。
・旅で掛かる費用(電車代、入場料)また、公共機関に折り畳み自転車を積んでよいのか?などの具体的な説明があるとよい。また、折り畳み自転車の重さ、充電方法や充電場所などの説明があるとよい。
・浜松市で来年度からレンタル自転車の導入がされる予定。電動折り畳み自転車の価格が高価なためレンタル自転車での活用などはどうか。
・マラソンや自転車を利用した運動が流行している。電動自転車は浜松市が発祥。現在では多くの企業が製造を行っている。手軽さや絶好のサイクリングが出来る浜名湖もあるので、新たな番組を期待する。
・地元を語る。語りたい地元人が数多くいるので、ぜひこのような方を出演させて欲しい。
・ブログやfacebookが充実しており、放送以外で情報を確認できる。放送を聴く→ブログやfacebookを見るという流れができている。
などの意見、指摘、提案がありました。
各委員の意見を今後、番組制作の参考とし、改善すべき事項は直ちに対処し、より良い番組作りを行う事を確認し閉会。
